syntax Japan

  • 製品情報
    • RME
    • ALVA
    • RMEについて
    • USBオーディオインターフェイス
    • PCI Expressオーディオインターフェイス
    • 電源フィルター
    • マイクプリアンプ
    • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
    • アクセサリー
    • アプリケーション
    • ADI-2/4 Pro SE
    • Fireface UFX II
    • Digiface AVB
    • Babyface Pro FS
    • ADI-2 DAC FS
    • Fireface UCX II
    • Fireface 802 FS
    • Fireface UFX III
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • Digiface USB
    • Digiface AES
    • MADIface USB
    • MADIface XT II
    • Fireface 802 FS AE
    • HDSPe AIO Pro
    • HDSPe MADI FX
    • HDSPe MADI
    • HDSPe AES
    • HDSPe RayDAT
    • HDSPe AoX-M
    • LNI-2 DC
    • 12Mic
    • DMC-842
    • Micstasy
    • OctaMic II
    • ADI-2/4 Pro SE
    • ADI-2 DAC FS
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • ADI-6432(R)
    • M-32 / M-16 AD
    • M-32 / M-16 DA
    • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
    • M-1620 Pro
    • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
    • ADI-2 FS
    • BF2BOX
    • BF2USB
    • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
    • MADI SFP Module
    • HDSPe OPTO-X
    • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
    • 9632WCM
    • BF2USB-C
    • BF2MIDIBOC
    • RME USB cable 3.0
    • USB cable 3.0 type C-B
    • BF-BOXLRMKH
    • BO9632XLRMKH
    • BO9632
    • BOC968
    • BO968
    • BOHDSP9652MIDI
    • BOAESMIDI
    • NT-RME-11-JP
    • NT-RME-12-JP
    • NT-RME-13-JP
    • PC-0262-JP
    • UNIRACK 19
    • RM19II
    • ADI-2 Remote
    • DigiCheck NG
    • TotalMix FX
    • RME Connector
    • MIDI Remote
    • TotalMix Remote
    • WAV File Batch Processor
    • AVB Controller
    • DIGICheck
    • ALVAについて
    • アナログ・ケーブル
    • AES/EBUデジタル・ケーブル
    • MADIオプティカル・ケーブル
    • オプティカルTOSLINKケーブル
    • X8T8Pro
    • T8T8Pro
    • X8X8Pro
    • AO25-8XPro
    • AI25-8XPro
    • AI25-8TPro
    • ANA25T-25TPro
    • AES25-4F4MPro
    • AES25T-25TPro
    • AES25T-25YPro05
    • AES25Y-25TPro05
    • MADI0.5S – MADI1S
    • MADI3D – MADI50D
    • MCD-100 – MCD-300
    • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
search-icon
  • 製品情報
    製品情報
    • RME
      RME
      • USBオーディオインターフェイス
        USBオーディオインターフェイス
        • ADI-2/4 Pro SE
        • Fireface UFX II
        • Digiface AVB
        • Babyface Pro FS
        • ADI-2 DAC FS
        • Fireface UCX II
        • Fireface 802 FS
        • Fireface UFX III
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • Digiface USB
        • Digiface AES
        • MADIface USB
        • MADIface XT II
        • Fireface 802 FS AE
      • PCI Expressオーディオインターフェイス
        PCI Expressオーディオインターフェイス
        • HDSPe AIO Pro
        • HDSPe MADI FX
        • HDSPe MADI
        • HDSPe AES
        • HDSPe RayDAT
        • HDSPe AoX-M
      • 電源フィルター
        電源フィルター
        • LNI-2 DC
      • マイクプリアンプ
        マイクプリアンプ
        • 12Mic
        • DMC-842
        • Micstasy
        • OctaMic II
      • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        • ADI-2/4 Pro SE
        • ADI-2 DAC FS
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • ADI-6432(R)
        • M-32 / M-16 AD
        • M-32 / M-16 DA
        • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
        • M-1620 Pro
        • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
        • ADI-2 FS
      • アクセサリー
        アクセサリー
        • BF2BOX
        • BF2USB
        • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
        • MADI SFP Module
        • HDSPe OPTO-X
        • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
        • 9632WCM
        • BF2USB-C
        • BF2MIDIBOC
        • RME USB cable 3.0
        • USB cable 3.0 type C-B
        • BF-BOXLRMKH
        • BO9632XLRMKH
        • BO9632
        • BOC968
        • BO968
        • BOHDSP9652MIDI
        • BOAESMIDI
        • NT-RME-11-JP
        • NT-RME-12-JP
        • NT-RME-13-JP
        • PC-0262-JP
        • UNIRACK 19
        • RM19II
      • アプリケーション
        アプリケーション
        • ADI-2 Remote
        • DigiCheck NG
        • TotalMix FX
        • RME Connector
        • MIDI Remote
        • TotalMix Remote
        • WAV File Batch Processor
        • AVB Controller
        • DIGICheck
    • ALVA
      ALVA
      • アナログ・ケーブル
        アナログ・ケーブル
        • X8T8Pro
        • T8T8Pro
        • X8X8Pro
        • AO25-8XPro
        • AI25-8XPro
        • AI25-8TPro
        • ANA25T-25TPro
      • AES/EBUデジタル・ケーブル
        AES/EBUデジタル・ケーブル
        • AES25-4F4MPro
        • AES25T-25TPro
        • AES25T-25YPro05
        • AES25Y-25TPro05
      • MADIオプティカル・ケーブル
        MADIオプティカル・ケーブル
        • MADI0.5S – MADI1S
        • MADI3D – MADI50D
        • MCD-100 – MCD-300
      • オプティカルTOSLINKケーブル
        オプティカルTOSLINKケーブル
        • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
  • 検索 search-icon
  • ナレッジベース
  • 技術情報
  • AVBの概要

AVBの概要

ナレッジベース

技術情報

AVB / Milan 関連記事一覧

  • AVB/Milanとは
  • AVB「Milan」準拠のファームウェアをリリース開始

AVBインフォメーション 記事一覧

  • ネットワーク・オーディオの基本 
  • ネットワーク・オーディオの種類と比較 
  • AVBの概要
  • AVBのテクノロジー 
  • AVBの優位性 
  • AVB / Milan規格 
  • 用語集

AVBの概要

AVBとはAudio Video Bridgeの略で、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)という、LANケーブルの規格(IEEE 802)やWi-Fi(802.11)、FireWire(IEEE 1394)など、私たちの身近にある技術の標準を作ってきた信頼性の高い団体によって策定され、一般的なイーサネットを使い、映像や音声のようなリアルタイム性が重要なデータを確実に送受信するために開発されました。

オープン・プロトコルで、どのメーカーも自由に実装できることから、次世代の標準プロトコルとして多くのメーカーが採用を進めています。AVBは後にTSN(Time Sensitive Network)と名称が変更されますが、現在はどちらも同じように使われます。

目次

  • AVBの概要
    • AVBの利点
    • AVBのパフォーマンスとセットアップ
    • AVBの現状と互換性

AVBの利点

正確な同期性
約束されたタイミングで同期性を保証

AVBの特徴として、まずネットワーク帯域の予約を行い、約束された精密な時間で送受信が行えることが挙げられます。

通常のイーサネットのネットワークには時間という概念が存在しないため、タイミングがクリティカルなオーディオ伝送にとって、AVBのようにタイミングが保証される仕様は必要不可欠です。

AVBのネットワーク上に存在するデバイスは約500ナノ秒の精度でクロックが同期するため、非常に精密な精度と言えます。

AVBネットワークやクロックの詳しい技術情報はこちら

自動的なトラフィックの管理
専用スイッチで自動的にトラフィック管理

2つ目の特徴として、AVBスイッチが挙げられます。

AVBは必ずAVBに対応したスイッチを導入する必要があります。

通常のイーサネットではIGMPスヌーピングやDiffServ QoSなどの機能を使用してトラフィック管理を行いますが、完全な精度のタイミングやトラフィック伝送を完全に保証することはできません。

AVBはこれらの管理を専用スイッチで自動的に行う機能が予め実装されているため、多機能で高価なスイッチングハブを別途購入したり、オーディオ・エンジニアがこれらのネットワークの専門知識を習得する必要がなく、現場のクリエイティブな作業に専念することができます。

汎用的なケーブルの使用とシンプルなシステム構築
AVBでは接続ケーブルに一般的なCat5eケーブルを使用

3つ目の特徴・利点として挙げられるのは、接続ケーブルに一般的なCat5eやCat6ケーブルを使用する点で、既存のインフラを利用したり、安価で簡単に調達することができます。

さらに大規模なセットアップの場合は、出力を入力に接続していく「Point to Point」セットアップではデジタル機器のクロックやルーティングの設定が複雑になりがちですが、AVBの接続はスイッチを中心とするスター接続のため、規模が大きくなっても非常にシンプルで効率の良いシステム構築が可能です。

AVBのパフォーマンスとセットアップ

チャンネル数と伝送距離
AVBは理論的なチャンネル数の制限なく、最大100mの伝送が可能

AVBチャンネル数は、プロトコル設計上で理論的な制限はなく、ネットワーク帯域や機器性能に依存します。例えば、1Gigabit Ethernet接続のネットワーク上では、利用可能な帯域幅の75%以下をオーディオデータに使用することができるため、帯域や機器性能によりますが、440チャンネルの信号をネットワーク上で扱うことが理論上可能です。Cat5e/6のケーブルで最大100mの伝送が可能です。

ネットワーク・オーディオのチャンネル数の比較

AVBのディレイ
レイテンシーはAVB標準規格で2 msと定められている

AVBにおけるディレイ(最大遅延時間)は、AVB標準規格でクラスAトラフィックで「7ホップ以内かつ最大2msのエンドツーエンド遅延」が保証されるように定められています。これは6台の100 MBit/sスイッチを経由する非常に大規模なネットワークでも十分な長さです。

ほとんどのAVB製品は、この最大伝送遅延時間をもとに、再生予定時刻(プレゼンテーション・タイム)に加える時間の「オフセット」が、初期設定で有効になっています。

ただし、ネットワーク規模が小さくホップ数が少ない場合や、1 Gbpsの高速リンクを使用している場合には、実際の伝送遅延は2msよりはるかに短くなります。そのような環境では、オフセットの値を1ms、0.6ms、0.3msなどに調整することで、システム全体のレイテンシーを削減することが可能です。

レイテンシーに関するより詳しい技術情報はこちら

AVBの接続方法

一般的なMADI、AES、ADATなどのデジタル・オーディオ機器は、アナログ機器のように出力を入力に接続していく「Point to Point」で繋ぐのに対し、AVBはそれぞれの機器をスイッチに接続していく「スター接続」となります。

Point to Pointの場合、特に大規模なシステムを構築する場合はルーティングやクロック管理が複雑化し、それによってシステム設計も複雑化するため、トラブルシューティングに時間がかかる場合があります。

スター接続の場合は、接続が極めてシンプルで、全てのルーティングをソフトウェア上で管理できますので、シンプルな運営が可能です。

Point to Point接続
Point to Point接続は、アナログ機器や従来のデジタル機器のように、入力する機器に対して出力を接続していきます。
スター接続
スター接続は、それぞれの機器をスイッチに接続してATDECCコントローラーで信号の流れを設定します。

また、接続されるデバイスは必ずしも同期していなくても良いというメリットが挙げられます。つまり複数のマスター・クロックが同じネットワーク上に存在していても、送受信されるデバイスのストリームが同期していれば伝送は可能で、共存させることができます。

AVBコントローラー・ソフトRME Digiface AVBとHive

機器をスイッチに接続したら、AVBの機器コントローラー規格であるATDECCに対応するAVBコントローラー・ソフトでルーティングを行います。

RME Digiface AVBをお使いの場合は無償のRME AVB Controllerソフトウェアをご利用いただけます。

AVBの現状と互換性

AVBはAvnuやMILANというアライアンスが存在する

AVBはその精密なタイミング制御と精度の高さによって、近年では自動車産業やロボティクス、製造業など厳密な時間管理が求められる分野で活用されています。また、AppleもAVBをMacに標準で実装しているなど幅広く浸透しています。

AVBは、オーディオ/ビデオデータの送受信だけでなく、各デバイスのあらゆる機能を相互的に管理できるように、コントロール情報も含めた幅広い規格設定がされています。メーカー間の製品の互換性を保証するAvnuアライアンスにより認定される、プロオーディオにおけるMilanという規格が存在し、これらに対応する機器はプラグアンドプレイで簡単に接続させることができます。

AvnuやMILANのより詳しい情報はこちら

前の記事へ | ネットワーク・オーディオの種類と比較

次の記事へ | AVBのテクノロジー

関連記事

  • ネットワーク・オーディオの基本
    ネットワーク・オーディオの基本
  • ネットワーク・オーディオの種類と比較
    ネットワーク・オーディオの種類と比較
  • AVBの概要
    AVBの概要
  • AVBのテクノロジー
    AVBのテクノロジー
  • AVBの優位性
    AVBの優位性
  • AVB / Milan規格
    AVB / Milan規格
  • AVB/Milanとは
    AVB/Milanとは
  • AVBインフォメーション用語集
    AVBインフォメーション用語集
  • RME初のMilan認証ファームウェアをリリース
    RME初のMilan認証ファームウェアをリリース

関連製品

  • <p><strong>12Mic</strong></p>

    12Mic

    MADI & AVBネットワーク・オーディオ対応12チャンネル・デジタル制御マイク・プリアンプ
  • <p><strong>M-1620 </strong>Pro</p>

    M-1620 Pro

    MADI・AVB/Milan・ADAT対応 アナログ16ch入力/20ch出力 AD/DAコンバーター、デジタル・パッチベイ・ルーター
  • <p><strong>M-32 </strong> Proシリーズ</p>

    M-32  Proシリーズ

    32/16ch ハイエンド MADI / ADAT > アナログコンバーター
  • <p><strong>M-32 </strong> Pro IIシリーズ</p>

    M-32  Pro IIシリーズ

    32/16ch ハイエンド MADI / ADAT > アナログコンバーター

製品情報

  • 製品情報TOP
  • レガシー製品

ダウンロード

  • ダウンロードTOP

サポート

ナレッジベース

  • ナレッジベースTOP
  • 技術情報
  • 設定ガイド

ユーザーストーリー

  • ユーザーストーリーTOP
  • アーティスト
  • イベント
  • スタジオ/企業/施設
  • 国外の導入事例

会社概要

  • 会社情報
  • フォロー
    • Facebook
    • X
    • YouTube
    • Instagram
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 Synthax Japan