syntax Japan

  • 製品情報
    • RME
    • ALVA
    • RMEについて
    • USBオーディオインターフェイス
    • PCI Expressオーディオインターフェイス
    • 電源フィルター
    • マイクプリアンプ
    • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
    • アクセサリー
    • アプリケーション
    • ADI-2/4 Pro SE
    • Fireface UFX II
    • Digiface AVB
    • Babyface Pro FS
    • ADI-2 DAC FS
    • Fireface UCX II
    • Fireface 802 FS
    • Fireface UFX III
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • Digiface USB
    • Digiface AES
    • MADIface USB
    • MADIface XT II
    • Fireface 802 FS AE
    • HDSPe AIO Pro
    • HDSPe MADI FX
    • HDSPe MADI
    • HDSPe AES
    • HDSPe RayDAT
    • HDSPe AoX-M
    • LNI-2 DC
    • 12Mic
    • DMC-842
    • Micstasy
    • OctaMic II
    • ADI-2/4 Pro SE
    • ADI-2 DAC FS
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • ADI-6432(R)
    • M-32 / M-16 AD
    • M-32 / M-16 DA
    • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
    • M-1620 Pro
    • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
    • ADI-2 FS
    • BF2BOX
    • BF2USB
    • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
    • MADI SFP Module
    • HDSPe OPTO-X
    • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
    • 9632WCM
    • BF2USB-C
    • BF2MIDIBOC
    • RME USB cable 3.0
    • USB cable 3.0 type C-B
    • BF-BOXLRMKH
    • BO9632XLRMKH
    • BO9632
    • BOC968
    • BO968
    • BOHDSP9652MIDI
    • BOAESMIDI
    • NT-RME-11-JP
    • NT-RME-12-JP
    • NT-RME-13-JP
    • PC-0262-JP
    • UNIRACK 19
    • RM19II
    • ADI-2 Remote
    • DigiCheck NG
    • TotalMix FX
    • RME Connector
    • MIDI Remote
    • TotalMix Remote
    • WAV File Batch Processor
    • AVB Controller
    • DIGICheck
    • ALVAについて
    • アナログ・ケーブル
    • AES/EBUデジタル・ケーブル
    • MADIオプティカル・ケーブル
    • オプティカルTOSLINKケーブル
    • X8T8Pro
    • T8T8Pro
    • X8X8Pro
    • AO25-8XPro
    • AI25-8XPro
    • AI25-8TPro
    • ANA25T-25TPro
    • AES25-4F4MPro
    • AES25T-25TPro
    • AES25T-25YPro05
    • AES25Y-25TPro05
    • MADI0.5S – MADI1S
    • MADI3D – MADI50D
    • MCD-100 – MCD-300
    • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
search-icon
  • 製品情報
    製品情報
    • RME
      RME
      • USBオーディオインターフェイス
        USBオーディオインターフェイス
        • ADI-2/4 Pro SE
        • Fireface UFX II
        • Digiface AVB
        • Babyface Pro FS
        • ADI-2 DAC FS
        • Fireface UCX II
        • Fireface 802 FS
        • Fireface UFX III
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • Digiface USB
        • Digiface AES
        • MADIface USB
        • MADIface XT II
        • Fireface 802 FS AE
      • PCI Expressオーディオインターフェイス
        PCI Expressオーディオインターフェイス
        • HDSPe AIO Pro
        • HDSPe MADI FX
        • HDSPe MADI
        • HDSPe AES
        • HDSPe RayDAT
        • HDSPe AoX-M
      • 電源フィルター
        電源フィルター
        • LNI-2 DC
      • マイクプリアンプ
        マイクプリアンプ
        • 12Mic
        • DMC-842
        • Micstasy
        • OctaMic II
      • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        • ADI-2/4 Pro SE
        • ADI-2 DAC FS
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • ADI-6432(R)
        • M-32 / M-16 AD
        • M-32 / M-16 DA
        • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
        • M-1620 Pro
        • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
        • ADI-2 FS
      • アクセサリー
        アクセサリー
        • BF2BOX
        • BF2USB
        • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
        • MADI SFP Module
        • HDSPe OPTO-X
        • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
        • 9632WCM
        • BF2USB-C
        • BF2MIDIBOC
        • RME USB cable 3.0
        • USB cable 3.0 type C-B
        • BF-BOXLRMKH
        • BO9632XLRMKH
        • BO9632
        • BOC968
        • BO968
        • BOHDSP9652MIDI
        • BOAESMIDI
        • NT-RME-11-JP
        • NT-RME-12-JP
        • NT-RME-13-JP
        • PC-0262-JP
        • UNIRACK 19
        • RM19II
      • アプリケーション
        アプリケーション
        • ADI-2 Remote
        • DigiCheck NG
        • TotalMix FX
        • RME Connector
        • MIDI Remote
        • TotalMix Remote
        • WAV File Batch Processor
        • AVB Controller
        • DIGICheck
    • ALVA
      ALVA
      • アナログ・ケーブル
        アナログ・ケーブル
        • X8T8Pro
        • T8T8Pro
        • X8X8Pro
        • AO25-8XPro
        • AI25-8XPro
        • AI25-8TPro
        • ANA25T-25TPro
      • AES/EBUデジタル・ケーブル
        AES/EBUデジタル・ケーブル
        • AES25-4F4MPro
        • AES25T-25TPro
        • AES25T-25YPro05
        • AES25Y-25TPro05
      • MADIオプティカル・ケーブル
        MADIオプティカル・ケーブル
        • MADI0.5S – MADI1S
        • MADI3D – MADI50D
        • MCD-100 – MCD-300
      • オプティカルTOSLINKケーブル
        オプティカルTOSLINKケーブル
        • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
  • 検索 search-icon
  • 製品情報
  • RME
  • Babyface Pro FS
Babyface Pro FS

Babyface Pro FS

12入力/12出力 24bit/192kHzサポート USBバスパワー対応 プロフェッショナル・オーディオインターフェイス

Babyface Pro FS
  • 製品概要
  • アクセサリー
  • 同梱物
  • 技術仕様
  • 接続例
  • 動作環境

1000兆分の1秒(フェムトセカンド)精度のジッター抑制をはじめとするRMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス

の画像

Babyface Proは、コンパクト設計のモバイル仕様でありながら、プロフェッショナルに必要なクオリティーをRMEの技術力で実現したオーディオ・インターフェイスで、初代モデルが2011年に発売されて以降国内外で多くのアワードを受賞し、音楽制作、放送、研究開発をはじめ様々なジャンルにおいてリファレンス機として使用されています。

日々進化を続けるRMEの最新テクノロジーが搭載されたBabyface Pro FSの登場によって、業界のリファレンス・クオリティーが再定義されることとなります。RMEインターフェイスに搭載されるSteadyClockテクノロジーは安定したクロック同期を可能にするだけでなく揺らぎのない正確なDAコンバージョンを行い、かつてないクリーンなサウンドを可能にします。最新モデルのBabyface Pro FSは、精度が1000兆分の1秒(フェムト秒)単位に向上された次世代バージョンの「SteadyClock FS」を搭載します。これは高性能クロック・ジェネレーターの先を行く精密さと言えます。

ヘッドフォン、イヤフォンでの再生環境が重要視される近年、制作サイドでの正しいモニタリング環境の構築は不可欠となりました。Babyface Pro FSには、TRSとミニジャック端子の2つのヘッドフォン出力が搭載され、ハイ・インピーダンス(ヘッドフォン)とロー・インピーダンス(インイヤー・モニター)に最適な独立したドライバー・ステージを備えます。これによりあらゆる種類のヘッドフォンに対応可能で、常に本来のベストなサウンドを引き出します。AD/DAコンバーターとして最高峰のスペックを誇るADI-2 Pro FSと同じオペアンプを使用し、両端子の出力THDは最大10 dB改善されました。さらに、3.5 mm TRSフォン出力は最大90 mWまで対応し、出力インピーダンスは2 Ωから0.1 Ωに減少しています。

また、AD / DAコンバーターのSN比が向上し、+19 / +4 dBuのリファレンス・レベルを本体で変更可能な物理スイッチや、モバイル使用時の盗難防止「K-スロット(Kensingtonロック・ポート)」を新たに搭載するなど、Babyface Pro FSはオーディオ・インターフェイスの限界にチャレンジし続けるRMEの集大成となる製品です。

入出力

  • アナログライン入力 × 2
    アナログライン入力 × 2
  • アナログ入力(XLR) × 2
    アナログ入力(XLR) × 2
  • XLR出力 × 2
    XLR出力 × 2
  • Phones(IEMを含む) × 2
    Phones(IEMを含む) × 2
  • ADATまたはSPDIFオプティカル入出力 × 1
    ADATまたはSPDIFオプティカル入出力 × 1
  • MIDI入出力(ブレークアウト・ケーブル経由) × 1
    MIDI入出力(ブレークアウト・ケーブル経由) × 1
  • RME USB 2.0 × 1
    RME USB 2.0 × 1

主な機能

  • アルミ・ブロック削り出し加工の筐体
  • 直感的で効率に優れたユーザー・インターフェイス
  • 底面にマイク・スタンド・スレッド搭載、自由に配置可能
  • すべての設定をリアルタイムに変更可能
  • バッファー・サイズ/レイテンシー設定:48~8192サンプルから選択可能
  • ADATオプティカル(S/MUX)経由で24bit/96kHz(4チャンネル)、24bit/192 kHz(2チャンネル)録音・再生
  • クロック・モード:スレーブ、マスター
  • 高度なマスター / スレーブ・クロックを自動切換え
  • ADAT モードでの優れたBitclock PLL(オーディオ同期)
  • SteadyClock FS:ジッターの影響を受けない非常に安定したデジタル・クロック
  • DDSテクノロジー:サンプル・レートを自由に設定
  • SyncAlign:サンプル単位での正確な配列を保ち、チャンネル間のスワッピングを防止
  • SyncCheck:入力信号の同期状態を監視し、その結果を表示
  • TotalMix:レイテンシーの無いサブミックスと完全な ASIO ダイレクト・モニタリング
  • TotalMix:内部処理46ビットの288チャンネル・ミキサー
  • TotalMix FX:3バンド EQ、ロー・カット、リバーブ、エコー
  • 1 x MIDI入出力(16チャンネル、ハイスピード MIDI)
  • 2 x マイク入力(デジタル・コントロール、リファレンス品質)
  • 2 x バランス・ライン出力、レベル:+19dBu
  • 1 x ヘッドフォン出力、高および低インピーダンス・フォーン用に別個のドライバー段
  • DIGICheck DSP:ハードウェア・ベースでのレベル・メーター、Peak/RMS 計測

アナログ入出力

の画像

メイン入出力には、モノラル2系統のXLRバランス入出力を装備し、安定した接続を確立。SN比はマイク入力が113.7 dB、ライン入力が116.3 dB (120 dBA)とさらに進化し、ライン入力のTHDは8 dB向上しています。

2つのデジタル制御プリアンプは、個別に切り替え可能な48Vファンタム電源を搭載し、新たに改良された回路は、1 dBステップで調整可能な76 dBのゲイン・レンジとリレー駆動のPAD機能を備えます。これにより優れたEIN(等価入力ノイズ)性能やライン過負荷保護を提供し、レベルの小さなマイクロフォンを接続しても十分なゲインを提供します。そして筐体にシームレスに統合されデザインされたメイン入出力のXLRソケットは、余分なスペースを取りません。

入力3〜4には、ラインまたはハイ・インピーダンスの楽器を接続できますので、外出先でもBabyface Pro FS単体でギターを収録可能。付属のブレイクアウト・ケーブルを接続すればMIDI入出力も追加される為、トータル・プロフェッショナル・オーディオ・ソリューションとして多目的にご利用頂けます。

ヘッドフォン出力

の画像

TRSとミニジャック端子の2つのヘッドフォン出力は、ハイ・インピーダンス(ヘッドフォン)とロー・インピーダンス(インイヤー・モニター)のヘッドフォンに最適な独立したドライバー・ステージをそれぞれに搭載し、使用するヘッドフォンの種類に対して常に本来のベストな出力を提供します。

ADI-2 Pro FSと同じ出力オペアンプを使用しており、3.5mm TRSフォン出力は最大90 mWまで対応、両端子の出力THDは、­最大10dB改善され3.5mm TRSの出力インピーダンスが2Ωから0.1Ωに減少しました。

デジタル入出力

の画像

TOSKINK形式のオプティカル入力・出力が各1系統ずつ搭載され、最大192kHzまでのS/PDIFもしくはADAT(SMUX対応)フォーマットで利用できます。

また、オプティカル端子にADATコンバーターを接続することにより、Babyface Pro FSのアナログ入出力を拡張することが可能です。 例えば、RME OctaMic IIやOctaMic XTCのようなADAT対応マイク・プリアンプと組み合わせることで、12チャンネルのアナログ録音やADI-8QSやADI-8DS Mk IIIと組み合わせて、ライブやスタジオでのマルチトラック・アプリケーションとして使用することも可能です。

SteadyClock FSによる精密な録音 / 再生 / 編集環境

デジタル・オーディオでは、オーディオ・ビットとリファレンスとなる時間軸の間に相関関係を要するため、クロック周波数は重要な要素です。しかしながら、クロック周波数は常に安定しているとは限りません。

Babyface Pro FSは、ADI-2 Pro FSに実装されたSteadyClock FS回路を搭載し、ジッター値をフェムト秒(1000兆分の1秒)単位の精度で抑制させることができます。よって全てのクロック・モードにおいて高品質なアナログ・コンバージョンを提供し、一切色付けの無い「ありのまま」の音をモニタリングすることが可能です。

RME製品のデジタル・コンバージョンは、一切のデータ損失や音質劣化なく行われ、またSteadyClock FSは音像が劣化しないことを保証します。より深い奥行きと、クリアな音像により、録音とミックス作業を正しく精密に行うことができます。

SteadyClock FSについてはこちら

デジタル・リアルタイム・ミキサー TotalMix FX

の画像

TotalMix FXのミキサー機能はBabyface Pro FS本体のDSP上で処理されており、すべての入力および再生チャンネルを、同時にすべてのハードウェア出力へ、ミキシング/ルーティングすることができます。つまり、すべてのアウトプットに対して、独立したルーティングを自由に組むことができます。

また、コントロール・ルーム・セクションにより、トークバックやディム、スピーカーA/B切り替えといった、プロフェッショナルな作業に必要なモニター環境を提供します。

すべての入力チャンネルと出力チャンネルにはフルスケールのデジタル・コンソールに匹敵する充実した機能が実装されています。

3バンド・パラメトリックEQ、ロー・カット、MS処理、位相反転などの効果をチャンネルごとに設定できます。リバーブ / エコーのエフェクト機能は、ステレオのセンド / リターン・バスによりすべてのチャンネルに提供され、これらエフェクトは192kHzを含むすべてのサンプル・レートでご使用いただけます。

なお、Babyface上に搭載されたDSPには、DSPオーバーロード自動検出機能が搭載されており、より高いサンプル・レートに変換する際には、DSPの処理能力を超えるすべてのエフェクトが自動的に解除され、DSPオーバーロードになるのを防ぎます。これによりモニター・スピーカーを破損することも防ぐことができます。

TotalMix FXのエフェクト機能はレコーディング・チェーンに柔軟性をもたらすだけでなく、CPU負荷の高いソフトウェア・エフェクトの代替としても機能します。また、スタジオ・モニター用と、ボーカル・ブースのヘッドフォン用に別々のエフェクトをかけるなど、レコーディングの現場での需要に的確に応えることができる究極のソフトウェア・ミキサーがTotalMix FXなのです。

TotalMix FX

 

さらにTotalMix Remoteを併用すると、イーサネットや無線LANを用いてRMEオーディオ・インターフェイスのすべてのミックス状態、ルーティング、FX設定、そしてレベルメーターをリアルタイムでiPadやコンピューターに表示し、コントロールできます。

TotalMix Remote

バスパワー駆動

の画像

Babyface Pro FSの驚くべき効率的なデザイン設計により、外部電源をほとんど必要としません。技術仕様を劣化させることなく、USB 3バス電源、およびほとんどのUSB 2バス電源で完全に安定した動作でご利用いただけます。モバイル録音時にコンデンサー・マイクをペアで使用しても問題が起こることはありません。

すべての新機能は、ユニットの消費電力を上げることなく達成されていますので、完全にバスパワーで動作させることが可能です。

最小限のレイテンシーと業界をリードする安定性

の画像

RMEはコア・テクノロジーを常に開発および最適化し続けることを哲学としています。

RMEはマルチチャネル・オーディオのリーデイング・カンパニーであり、USB 2.0でプロフェッショナルなパフォーマンスを実現した最初の企業です。信頼性が高く、安定したドライバーの開発と定期的な更新を行い、製品の音質への揺るぎないこだわりを持ち可能な限りの技術を惜しみなく提供し続けます。よってBabyface Pro FSは常に時代に応じて更新され、長くお使いいただける製品となります。

また、RME Audioはインターフェイス・コアを独自に開発することで、アップグレード、機能改善、バグ修正をサードパーティーに依存することなく提供できるため、製品を常に最新のOSでご利用頂けます。

RMEのUSBテクノロジー

クラス・コンプライアント・モード

の画像

Babyface Pro FSはクラス・コンプライアントに対応するため、CCモードをアクティブにすれば、iPhoneやiPadに接続してご利用になれます*。

iPadでTotalMix FXを使用すると、ハードウェア・ミキサーを完全リモート・コントロールすることができ、ミックスの作成、保存、読み込みが可能です。ライブ、収録時にもiPadからプロフェッショナル・レベルのI/O設定が可能になります。

*iPhone、iPadでお使い頂く場合には、別売りの電源アダプターが必要になります。

Babyface Pro FS クラス・コンプライアント・モード詳細

MIDI入出力

の画像

Babyface Pro FSにはMIDI入出力も用意されています。付属のブレークアウト・ケーブルを使えば、MIDI音楽制作機器の接続が可能です。

本体でのコントロール

の画像

Babyface Pro FSは直感的で使いやすいように精密にデザインされ、すべての機能と設定に簡単にアクセスできます。スタンドアロン・モードであっても、本体から直接入力と出力をルーティングおよびミキシングが可能です。これによって様々な場面での多彩な利用方法が実現します。

新しいBabyface Pro FSでは、本体の背面には新たに+19 / +4 dBuスイッチが搭載され、直接本体から出力レベルを調整できるようになりました。これにより繊細なアクティブ・スピーカーの対するSN比の向上、歪み/オーバーロードを回避し、TotalMixのフェーダーを常に0dB保つことが可能になります。高いアッテネーションを設定する必要が無くなります。

スタンドアローン・モード

の画像

Babyface Pro FSはコンピューターを使わずにスタンドアローンの状態でも使用可能です。スタンドアローン時には「AD/DAコンバート・モード」の使用が可能で、特別な設定を行わなくてもアナログ <> デジタルの双方向変換が行えます。例えば、2チャンネルの高性能マイク・プリアンプとして、または、CDプレイヤーやDVDプレイヤーを接続してコンピューターに接続することなく音楽を楽しむなど、さまざまな目的に利用できます。

※スタンドアローン時には、別途電源供給が必要です。Babyface Pro FSには、ACアダプターが同梱されておりません。

インテリジェント・クロック・コントロール

の画像

インテリジェント・クロック・コントロールはすべての入力ソースの動作クロックの状態をリアルタイムで検知し、外部クロックに問題があった場合でも最後に正常だった状態を保持します。同じくRMEのテクノロジーであるSyncCheckとの組み合わせで、クロック同期の問題を迅速に調査できます。

高性能テスト、計測、解析ツールDigiCheck NG搭載

の画像

RMEの非常に強力なデジタル・オーディオ用メーター/アナライザー/測定ツールDigiCheck NG(Next Generation)を利用頂けます。これによりBabyface Pro FSは、精密なオーディオ測定器としても利用可能です。

DIGICheckは、デジタル・オーディオストリームの計測や解析を目的に開発されたRMEの革新的なソフトウェアで、RMEオーディオ・インターフェイスと組み合わせて使用することで、ピーク、RMS、位相相関メーターや包括的なオーバービューを含む、高精度の24ビットのステレオおよびサラウンドソフトウェア測定ツールを提供します。

DigiCheck NGは、DIGICheckの次世代版として、グラフィックの改善に加えて、すべてのツールは設定で高度にカスタマイズ可能で、レイアウトを自由に配置できます。macOSおよびWindowsに対応します。

* DIGICheckで提供されるGlobal Recordは現時点でDigiCheck NGには付属されていません。

DigiCheck NGの詳細

保証

の画像

 

RME製品の保証期間を通常の1年保証から3年保証へ変更させて頂き、末長くご使用頂けるようご提供させて頂きます。

*3年保証を受けるためには製品登録が必要です。

最新情報

    
    																														
    
  • 2025.11.10 Inter BEE 2025出展のお知らせ
すべてのニュース

関連記事

  • RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(Windows編)
    RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(Windows編)
  • RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(macOS編)
    RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(macOS編)
  • Apple Music / YouTubeなどのサウンドをBabyface Pro FSの高品位出力で再生する方法
    Apple Music / YouTubeなどのサウンドをBabyface Pro FSの高品位出力で再生する方法

関連ビデオ

    https://youtu.be/cBgz1ZsZ7ks

関連製品

  • <p><strong>ARC</strong> USB</p>

    ARC USB

    TotalMix FX対応リモート・コントローラー
  • <p><strong>Fireface</strong> UCX II</p>

    Fireface UCX II

    20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p>NT-RME-13-JP</p>

    NT-RME-13-JP

    ロック機構付きスイッチングACアダプター + 電源ケーブル

製品情報

  • 製品情報TOP
  • レガシー製品

ダウンロード

  • ダウンロードTOP

サポート

ナレッジベース

  • ナレッジベースTOP
  • 技術情報
  • 設定ガイド

ユーザーストーリー

  • ユーザーストーリーTOP
  • アーティスト
  • イベント
  • スタジオ/企業/施設
  • 国外の導入事例

会社概要

  • 会社情報
  • フォロー
    • Facebook
    • X
    • YouTube
    • Instagram
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 Synthax Japan