syntax Japan

  • 製品情報
    • RME
    • ALVA
    • RMEについて
    • USBオーディオインターフェイス
    • PCI Expressオーディオインターフェイス
    • 電源フィルター
    • マイクプリアンプ
    • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
    • アクセサリー
    • アプリケーション
    • ADI-2/4 Pro SE
    • Fireface UFX II
    • Digiface AVB
    • Babyface Pro FS
    • ADI-2 DAC FS
    • Fireface UCX II
    • Fireface 802 FS
    • Fireface UFX III
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • Digiface USB
    • Digiface AES
    • MADIface USB
    • MADIface XT II
    • Fireface 802 FS AE
    • HDSPe AIO Pro
    • HDSPe MADI FX
    • HDSPe MADI
    • HDSPe AES
    • HDSPe RayDAT
    • HDSPe AoX-M
    • LNI-2 DC
    • 12Mic
    • DMC-842
    • Micstasy
    • OctaMic II
    • ADI-2/4 Pro SE
    • ADI-2 DAC FS
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • ADI-6432(R)
    • M-32 / M-16 AD
    • M-32 / M-16 DA
    • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
    • M-1620 Pro
    • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
    • ADI-2 FS
    • BF2BOX
    • BF2USB
    • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
    • MADI SFP Module
    • HDSPe OPTO-X
    • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
    • 9632WCM
    • BF2USB-C
    • BF2MIDIBOC
    • RME USB cable 3.0
    • USB cable 3.0 type C-B
    • BF-BOXLRMKH
    • BO9632XLRMKH
    • BO9632
    • BOC968
    • BO968
    • BOHDSP9652MIDI
    • BOAESMIDI
    • NT-RME-11-JP
    • NT-RME-12-JP
    • NT-RME-13-JP
    • PC-0262-JP
    • UNIRACK 19
    • RM19II
    • ADI-2 Remote
    • DigiCheck NG
    • TotalMix FX
    • RME Connector
    • MIDI Remote
    • TotalMix Remote
    • WAV File Batch Processor
    • AVB Controller
    • DIGICheck
    • ALVAについて
    • アナログ・ケーブル
    • AES/EBUデジタル・ケーブル
    • MADIオプティカル・ケーブル
    • オプティカルTOSLINKケーブル
    • X8T8Pro
    • T8T8Pro
    • X8X8Pro
    • AO25-8XPro
    • AI25-8XPro
    • AI25-8TPro
    • ANA25T-25TPro
    • AES25-4F4MPro
    • AES25T-25TPro
    • AES25T-25YPro05
    • AES25Y-25TPro05
    • MADI0.5S – MADI1S
    • MADI3D – MADI50D
    • MCD-100 – MCD-300
    • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
search-icon
  • 製品情報
    製品情報
    • RME
      RME
      • USBオーディオインターフェイス
        USBオーディオインターフェイス
        • ADI-2/4 Pro SE
        • Fireface UFX II
        • Digiface AVB
        • Babyface Pro FS
        • ADI-2 DAC FS
        • Fireface UCX II
        • Fireface 802 FS
        • Fireface UFX III
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • Digiface USB
        • Digiface AES
        • MADIface USB
        • MADIface XT II
        • Fireface 802 FS AE
      • PCI Expressオーディオインターフェイス
        PCI Expressオーディオインターフェイス
        • HDSPe AIO Pro
        • HDSPe MADI FX
        • HDSPe MADI
        • HDSPe AES
        • HDSPe RayDAT
        • HDSPe AoX-M
      • 電源フィルター
        電源フィルター
        • LNI-2 DC
      • マイクプリアンプ
        マイクプリアンプ
        • 12Mic
        • DMC-842
        • Micstasy
        • OctaMic II
      • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        • ADI-2/4 Pro SE
        • ADI-2 DAC FS
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • ADI-6432(R)
        • M-32 / M-16 AD
        • M-32 / M-16 DA
        • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
        • M-1620 Pro
        • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
        • ADI-2 FS
      • アクセサリー
        アクセサリー
        • BF2BOX
        • BF2USB
        • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
        • MADI SFP Module
        • HDSPe OPTO-X
        • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
        • 9632WCM
        • BF2USB-C
        • BF2MIDIBOC
        • RME USB cable 3.0
        • USB cable 3.0 type C-B
        • BF-BOXLRMKH
        • BO9632XLRMKH
        • BO9632
        • BOC968
        • BO968
        • BOHDSP9652MIDI
        • BOAESMIDI
        • NT-RME-11-JP
        • NT-RME-12-JP
        • NT-RME-13-JP
        • PC-0262-JP
        • UNIRACK 19
        • RM19II
      • アプリケーション
        アプリケーション
        • ADI-2 Remote
        • DigiCheck NG
        • TotalMix FX
        • RME Connector
        • MIDI Remote
        • TotalMix Remote
        • WAV File Batch Processor
        • AVB Controller
        • DIGICheck
    • ALVA
      ALVA
      • アナログ・ケーブル
        アナログ・ケーブル
        • X8T8Pro
        • T8T8Pro
        • X8X8Pro
        • AO25-8XPro
        • AI25-8XPro
        • AI25-8TPro
        • ANA25T-25TPro
      • AES/EBUデジタル・ケーブル
        AES/EBUデジタル・ケーブル
        • AES25-4F4MPro
        • AES25T-25TPro
        • AES25T-25YPro05
        • AES25Y-25TPro05
      • MADIオプティカル・ケーブル
        MADIオプティカル・ケーブル
        • MADI0.5S – MADI1S
        • MADI3D – MADI50D
        • MCD-100 – MCD-300
      • オプティカルTOSLINKケーブル
        オプティカルTOSLINKケーブル
        • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
  • 検索 search-icon
  • ナレッジベース
  • 設定ガイド
  • Apple Music / YouTubeなどのサウンドをBabyface Pro FSの高品位出力で再生する方法

Apple Music / YouTubeなどのサウンドをBabyface Pro FSの高品位出力で再生する方法

ナレッジベース

設定ガイド
Apple Music
Apple Music / YouTubeなどのサウンドをBabyface Pro FSの高品位出力で再生する方法

Babyface Pro FSは、プロフェッショナルな音楽制作に使用されるオーディオ・インターフェイスでありながら、高品質なDAコンバーターとしても活用でき、スピーカーやヘッドフォンでの高解像度な音楽再生を楽しむことができます。

パソコンとBabyface Pro FSを接続することで、音楽再生ソフトウェアやウェブ・ブラウザーのオーディオを、より原音に近い高精細でクリアな音質で出力できます。

以下の用途でご利用いただけます:

  • 192 kHz、96 kHzなどのハイレゾ音源再生
  • SpotifyやApple Musicなど音楽ストリーミング・サービスの高品質リスニング
  • YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなど動画配信サービスの高品質視聴
Babyface Pro FSのPCオーディオ接続例

Babyface Pro FSは、アナログ/デジタル合わせて12チャンネルの入力と12チャンネルの出力を備えており、RME独自のデジタル・ミキサー「TotalMix FX」を使用することで、各入出力の組み合わせを簡単に設定できます。リスニング用途からプロフェッショナルな現場まで様々なシーンでお使いいただけます。

このガイドでは、Babyface Pro FSを導入後すぐに音楽を楽しめるように、パソコンのサウンドをBabyface Pro FSを通して再生する方法を紹介します。

関連記事

iPhoneやiPadを使用したBabyface Pro FSでのサウンド再生にはCCモードをご利用ください

Babyface Pro FSのクラス・コンプライアント・モード

Babyface Pro FSのクラス・コンプライアント・モード

目次

  • Babyface Pro FSとパソコンを接続する
  • Babyface Pro FSと出力先のスピーカー/ヘッドフォンを接続する
    • スピーカーとBabyface Pro FSの接続
    • ヘッドフォンとBabyface Pro FSの接続
  • パソコンの出力設定
    • Windowsのサウンド出力設定
    • Macのサウンド出力設定
  • Fireface USB Settings(または Audio MIDI)のサンプル・レート設定
    • 【オーディオ品質の設定:Apple Musicの例】
    • 【サンプル・レートの変更:Fireface USB Settings】
      • Fireface USB Settings
      • macOSのAudio MIDI設定
  • TotalMix FXを設定して音を出力する
    • 手順① TotalMix FXの設定画面を、次の方法で表示させます。
      • Windows
      • Mac
    • 手順② TotalMixを次の方法でリセットします。
    • 手順③ メインの出力をコントロール・ルームにアサインします。

重要

※ 本ガイドの手順を行う前に、製品付属のユーザーガイドをご覧頂き「ドライバーのインストール」を完了させてください。本ガイドでは、ドライバーのインストールが正しく行われていることを前提に解説いたします。
※本体のファームウェアを最新にすることを推奨いたします。
※ 安全のため、スピーカーやプリメインアンプを接続する場合は、接続する機器の電源をOFFにするか、音量を最小にした状態で操作をしてください。

Babyface Pro FSとパソコンを接続する

Babyface Pro FSとパソコンを、付属のUSBケーブルで接続します。

Babyface Pro FSとパソコンを付属のUSBケーブルで接続

Babyface Pro FSに付属しているUSBケーブルは、Type AのものとType Cのものがあります。ご使用のパソコンのUSBポートに合わせてご利用ください。

USB Type B - Type A
USB Type B – Type A
USB Type B - Type C
USB Type B – Type C

Babyface Pro FSと出力先のスピーカー/ヘッドフォンを接続する

スピーカーとBabyface Pro FSの接続

スピーカーとBabyface Pro FSの接続

※本図はアクティブ・スピーカーの接続例です。プリメインアンプ + パッシブ・スピーカーのオーディオシステムでは、Babyface Pro FS をプリメインアンプに接続してください。

Babyface Pro FSの出力端子にオーディオ・ケーブルを接続するには、本体の背面にあるXLRバランス接続用の出力(OUTPUT)端子へオーディオ・ケーブルを接続します。背面から見て左側にある1、2端子が出力端子です。1がステレオ信号のLeft、2がRightの音声を出力します。

Babyface Pro FS出力端子にオーディオ・ケーブルを接続

ヘッドフォンとBabyface Pro FSの接続

Babyface Pro FSの出力端子にヘッドフォンを接続するには、本体の右側面にあるヘッドフォン接続用のTRS端子もしくはミニジャック端子にヘッドフォンのプラグを接続します。

※ヘッドフォン用のTRS端子とミニジャック端子は同一のソースを出力します。

Babyface Pro FSのヘッドフォン出力端子

パソコンの出力設定

Windowsのサウンド出力設定

システム > サウンドからサウンドの詳細設定を開きます。 サウンド設定画面で「スピーカー RME Babyface Pro」を「既定のデバイス」に設定します。

「スピーカー RME Babyface Pro」を「既定のデバイス」に設定

この設定の際、Fireface USB SettingsFireface USB Settingsの「WDM Devices」が「0」になっていると、サウンド設定画面にBabyface Pro FSの入出力が表示されません。必ず「1」以上に設定してください。

Fireface USB Settingsの「WDM Devices」を「0」以上に設定

Macのサウンド出力設定

システム環境設定から① サウンドを開き、② 出力でBabyface Proを選択します。

Macのサウンド出力設定

Fireface USB Settings(または Audio MIDI)のサンプル・レート設定

Apple Musicなどの再生アプリケーションはオーディオ品質を選択できます。ハイレゾ音源のサンプル・レートをそのまま再生する場合は、以下の設定をご確認ください。

【オーディオ品質の設定:Apple Musicの例】

Apple Musicでは、mac / Windows共に「設定 > 再生」から以下の3つのオーディオ品質を選択できます。

  • 高音質(AAC 256kbps)
  • ロスレス(最大解像度24ビット/48 kHz)
  • ハイレゾロスレス(最大解像度24ビット/192 kHz)

ここでは「ハイレゾロスレス(最大解像度24ビット/192 kHz)」を選択します。

サンプルレート変更例:Apple Musicの場合

【サンプル・レートの変更:Fireface USB Settings】

再生する音源のサンプル・レートと、お使いのオーディオ・インターフェイスのサンプリング・レートが一致していないと、音は聞こえるものの別のサンプリング・レートに変換されてしまいますので、必ずFireface USB Settings(macOSの場合はAudio MIDI設定も可)で再生する音源とオーディオ・インターフェイスのサンプル・レートを合わせてください。

Fireface USB Settings

Fireface USB SettingsFireface USB Settingsを開き、Clock ModeのSample Rateを再生する音源に合わせて設定を変更します。

Fireface USB Settingsのサンプルレート変更
 macの場合のSettings画面
Fireface USB Settingsのサンプルレート変更
 Windowsの場合のSettings画面

macOSのAudio MIDI設定

macOSはAudio MIDI設定でも同様にサンプル・レートの変更が行えます。

サンプルレート変更例:Audio MIDI

TotalMix FXを設定して音を出力する

手順① TotalMix FXの設定画面を、次の方法で表示させます。

Windows

デスクトップ画面のシステムトレイにあるアイコンをクリックします。

WindowsのTotalMix FX設定
WindowsのTotalMix FX設定

Mac

「アプリケーション」から「TotalMix」「Fireface USB Settings」を起動します。

MacのTotalMix FX設定

手順② TotalMixを次の方法でリセットします。

TotalMix FXの画面が表示された後、TotalMix FXのメニューにある① Options → ② Reset Mixから、③ Total Resetを実行します。

これで、TotalMixがリセットされコンピュータからの再生音がTotalMix FXのMain Outやヘッドフォンに割り当てられます。

TotalMixのリセット方法

手順③ メインの出力をコントロール・ルームにアサインします。

TotalMix FXの右下に表示される「Control Room」セクションの① Assignボタンを押して、② Main Outに利用する出力先を指定します。通常、スピーカーを接続する場合は③ AN 1/2を選びます。もしBabyface Pro FSをヘッドフォンのみで利用する場合には、Main Outに「PH 3/4」を選んでも問題ありません。

ヒント:
Control RoomのMain Outにアサインされた出力チャンネルは、ディム、リコール、モノ等のコントロール・ルーム・セクションに搭載される様々な機能が利用できます。
さらに、Babyface Pro FS本体のロータリー・エンコーダーを押してディム機能(即座に設定された音量に減衰)を利用したり、Recallボタンを押してリコール機能(即座に設定した音量に戻す)を利用できます。

以上の設定で、コンピュータからの再生音をBabyface Pro FSから出力できるようになります。

出力の音量調整は、Babyface Pro FS本体のロータリーエンコーダーで行えます。「Select」ボタンを押して、スピーカーへ接続している場合は「Out」、ヘッドフォンの場合は「Phones」のLEDを点灯させてから、エンコーダーを操作してください。なお、このエンコーダーの操作はTotalMix FXと連動しています。TotalMix FXの設定は、OSを再起動時しても最後に操作した状態が記憶されています。音が出なくなった場合などは、ここでご紹介させて頂いた手順を再度ご確認ください。

※本チュートリアルの内容や設定項目などは予告なく変更する場合がございます。

関連記事

  • Babyface Pro FS クラス・コンプライアント・モード
    Babyface Pro FS クラス・コンプライアント・モード
  • ADI-2/4 Pro SEでアナログ・レコードを楽しむ
    ADI-2/4 Pro SEでアナログ・レコードを楽しむ

関連ビデオ

関連製品

  • <p><strong>Babyface</strong> Pro FS</p>

    Babyface Pro FS

    12入力 / 12出力 モバイルUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p><strong>Fireface</strong> UCX II</p>

    Fireface UCX II

    20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p style=ADI-2 DAC FS

    " loading="lazy" >

    ADI-2 DAC FS

    PCM 768kHz / DSD 11.2MHz 対応 リファレンス・クラス・マスターDAコンバーター

製品情報

  • 製品情報TOP
  • レガシー製品

ダウンロード

  • ダウンロードTOP

サポート

ナレッジベース

  • ナレッジベースTOP
  • 技術情報
  • 設定ガイド

ユーザーストーリー

  • ユーザーストーリーTOP
  • アーティスト
  • イベント
  • スタジオ/企業/施設
  • 国外の導入事例

会社概要

  • 会社情報
  • フォロー
    • Facebook
    • X
    • YouTube
    • Instagram
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 Synthax Japan