syntax Japan

  • 製品情報
    • RME
    • ALVA
    • RMEについて
    • USBオーディオインターフェイス
    • PCI Expressオーディオインターフェイス
    • 電源フィルター
    • マイクプリアンプ
    • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
    • アクセサリー
    • アプリケーション
    • ADI-2/4 Pro SE
    • Fireface UFX II
    • Digiface AVB
    • Babyface Pro FS
    • ADI-2 DAC FS
    • Fireface UCX II
    • Fireface 802 FS
    • Fireface UFX III
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • Digiface USB
    • Digiface AES
    • MADIface USB
    • MADIface XT II
    • Fireface 802 FS AE
    • HDSPe AIO Pro
    • HDSPe MADI FX
    • HDSPe MADI
    • HDSPe AES
    • HDSPe RayDAT
    • HDSPe AoX-M
    • LNI-2 DC
    • 12Mic
    • DMC-842
    • Micstasy
    • OctaMic II
    • ADI-2/4 Pro SE
    • ADI-2 DAC FS
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • ADI-6432(R)
    • M-32 / M-16 AD
    • M-32 / M-16 DA
    • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
    • M-1620 Pro
    • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
    • ADI-2 FS
    • BF2BOX
    • BF2USB
    • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
    • MADI SFP Module
    • HDSPe OPTO-X
    • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
    • 9632WCM
    • BF2USB-C
    • BF2MIDIBOC
    • RME USB cable 3.0
    • USB cable 3.0 type C-B
    • BF-BOXLRMKH
    • BO9632XLRMKH
    • BO9632
    • BOC968
    • BO968
    • BOHDSP9652MIDI
    • BOAESMIDI
    • NT-RME-11-JP
    • NT-RME-12-JP
    • NT-RME-13-JP
    • PC-0262-JP
    • UNIRACK 19
    • RM19II
    • ADI-2 Remote
    • DigiCheck NG
    • TotalMix FX
    • RME Connector
    • MIDI Remote
    • TotalMix Remote
    • WAV File Batch Processor
    • AVB Controller
    • DIGICheck
    • ALVAについて
    • アナログ・ケーブル
    • AES/EBUデジタル・ケーブル
    • MADIオプティカル・ケーブル
    • オプティカルTOSLINKケーブル
    • X8T8Pro
    • T8T8Pro
    • X8X8Pro
    • AO25-8XPro
    • AI25-8XPro
    • AI25-8TPro
    • ANA25T-25TPro
    • AES25-4F4MPro
    • AES25T-25TPro
    • AES25T-25YPro05
    • AES25Y-25TPro05
    • MADI0.5S – MADI1S
    • MADI3D – MADI50D
    • MCD-100 – MCD-300
    • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
search-icon
  • 製品情報
    製品情報
    • RME
      RME
      • USBオーディオインターフェイス
        USBオーディオインターフェイス
        • ADI-2/4 Pro SE
        • Fireface UFX II
        • Digiface AVB
        • Babyface Pro FS
        • ADI-2 DAC FS
        • Fireface UCX II
        • Fireface 802 FS
        • Fireface UFX III
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • Digiface USB
        • Digiface AES
        • MADIface USB
        • MADIface XT II
        • Fireface 802 FS AE
      • PCI Expressオーディオインターフェイス
        PCI Expressオーディオインターフェイス
        • HDSPe AIO Pro
        • HDSPe MADI FX
        • HDSPe MADI
        • HDSPe AES
        • HDSPe RayDAT
        • HDSPe AoX-M
      • 電源フィルター
        電源フィルター
        • LNI-2 DC
      • マイクプリアンプ
        マイクプリアンプ
        • 12Mic
        • DMC-842
        • Micstasy
        • OctaMic II
      • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        • ADI-2/4 Pro SE
        • ADI-2 DAC FS
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • ADI-6432(R)
        • M-32 / M-16 AD
        • M-32 / M-16 DA
        • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
        • M-1620 Pro
        • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
        • ADI-2 FS
      • アクセサリー
        アクセサリー
        • BF2BOX
        • BF2USB
        • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
        • MADI SFP Module
        • HDSPe OPTO-X
        • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
        • 9632WCM
        • BF2USB-C
        • BF2MIDIBOC
        • RME USB cable 3.0
        • USB cable 3.0 type C-B
        • BF-BOXLRMKH
        • BO9632XLRMKH
        • BO9632
        • BOC968
        • BO968
        • BOHDSP9652MIDI
        • BOAESMIDI
        • NT-RME-11-JP
        • NT-RME-12-JP
        • NT-RME-13-JP
        • PC-0262-JP
        • UNIRACK 19
        • RM19II
      • アプリケーション
        アプリケーション
        • ADI-2 Remote
        • DigiCheck NG
        • TotalMix FX
        • RME Connector
        • MIDI Remote
        • TotalMix Remote
        • WAV File Batch Processor
        • AVB Controller
        • DIGICheck
    • ALVA
      ALVA
      • アナログ・ケーブル
        アナログ・ケーブル
        • X8T8Pro
        • T8T8Pro
        • X8X8Pro
        • AO25-8XPro
        • AI25-8XPro
        • AI25-8TPro
        • ANA25T-25TPro
      • AES/EBUデジタル・ケーブル
        AES/EBUデジタル・ケーブル
        • AES25-4F4MPro
        • AES25T-25TPro
        • AES25T-25YPro05
        • AES25Y-25TPro05
      • MADIオプティカル・ケーブル
        MADIオプティカル・ケーブル
        • MADI0.5S – MADI1S
        • MADI3D – MADI50D
        • MCD-100 – MCD-300
      • オプティカルTOSLINKケーブル
        オプティカルTOSLINKケーブル
        • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
  • 検索 search-icon
  • ナレッジベース
  • 設定ガイド
  • TotalMix ループバック活用ガイド Vol.2

TotalMix ループバック活用ガイド Vol.2

ナレッジベース

設定ガイド
Loopback

TotalMix(Fireface Mixer)はFirefaceシリーズ、HDSP(e)シリーズに搭載される、全入力および再生チャンネルを全てのハードウェア出力へ無制限にミキシング / ルーティング可能な、強力なデジタル・リアルタイム・ミキサー&ルーターです。TotalMixには他にも優れた機能が数多く備わっており、このガイドではその中から「ループバック・モード」の活用方法を解説します。

関連記事

▼ループバック・モードの基本概要、設定方法は本連載のTotalMix ループバック基本ガイドをご覧下さい。

TotalMix ループバック基本ガイド

目次

  • ループバック活用例:複数の入力や再生信号を1つのチャンネルにまとめて送信(録音)
    • USTREAMを設定
    • マイクのゲインを設定
    • iTunesでBGMを再生
    • TotalMixでルーティングしてUSTREAMに送信

ループバック活用例:
複数の入力や再生信号を1つのチャンネルにまとめて送信(録音)

ループバックを使って複数の入力信号やソフトウェア再生信号を1つの録音チャンネルにミックスする事が可能です。録音用途はもちろんですが、Ustreamなどの動画中継もスマートに行えます。

Ustreamは入力チャンネルが1系統と限られており、「マイク2本」と「iTunesからのBGM」など、複数の音声を中継する場合には外部ミキサーや外部ループバック・ケーブルが必要になりますが、TotalMixのループバック・モードを使えばこれらを解消できます。例としてトーク用のマイク2本と、iTunesのBGM、これらの音声をまとめて中継する方法を紹介します。

Loopback TotalMix vol2

USTREAMを設定

1:Ustreamにアクセス(ログイン)して、ライブ配信の設定を済ませます。

2:ライブ配信の画面を開き「オーディオソース」に使用するRMEオーディオ・インターフェイス*を選択します。

*画面例ではBabyfaceを選択しています

オーディオ・インターフェイスを選択
オーディオ・インターフェイスを選択

マイクのゲインを設定

3:オーディオ・インターフェイスにマイクを接続し、最適な音量にゲインを調整します。

TotalMix(HDSP(e)シリーズ、Fireface 400 / 800)の場合

Settings画面を開き、各チャンネルのゲイン・フェーダーで調整します。入力レベルはTotalMix一段目のハードウェア入力レベルメーターで確認できます。

Settings画面でマイク・ゲインを調整
Settings画面でマイク・ゲインを調整

ヒント:
マイクのゲイン設定はTotalMixのハードウェア入力チャンネルのフェーダーでは行いません。ハードウェア入力チャンネルのフェーダーは、入力信号をお好みのハードウェア出力チャンネルへルーティングする際のボリューム調整で使用します。

TotalMix FX(Babyface、Fireface UC、Fireface UFX)の場合

TotalMix FX を開き、マイクが接続されたハードウェア入力チャンネル(一段目)のSettingsパネルにあるGainノブで調整します。

Gainノブでマイク・ゲインを調整
Gainノブでマイク・ゲインを調整

ヒント:
マイクのゲイン設定はTotalMix FXのハードウェア入力チャンネルのフェーダーでは行いません。ハードウェア入力チャンネルのフェーダーは、入力信号をお好みのハードウェア出力チャンネルへルーティングする際のボリューム調整で使用します。

iTunesでBGMを再生

4:iTunesを起動し、BGMの再生を開始します。再生音はTotalMix2段目のソフトウェア再生チャンネルのレベルメーターに表示されます。

iTunesでBGMを再生
iTunesでBGMを再生

TotalMixでルーティングしてUSTREAMに送信

5:TotalMixを起動し、ルーティングを設定します。TotalMixのSubmixビューを有効にした状態で、ハードウェア出力チャンネル(下段)のAN 1/2を選択(選択するとハイライト表示)し、ボリュームフェーダーを「0」まで上げます。その状態のまま、次にソフトウェア再生チャンネル(中段)のAN 1/2のボリュームフェーダーを半分程度まで上げます。続けて、マイクを接続したハードウェア入力チャンネルのフェーダーを半分程度まで上げます。

TotalMixのルーティング設定
TotalMixのルーティング設定

ヒント:
3段目のハードウェア出力メーターには、マイク2本とiTunesの合計音量が表示されます。合計音量が大きくなりすぎないように、上記のように各フェーダーを最大値ではなく、半分程度まであげるようにし、最終的に微調整します。

*画面はTotalMix FXですが、TotalMix(HDSP(e)シリーズ、Fireface 400 / 800)の場合も同様に操作できます。

6:マイクのボリューム、BGMのボリューム、それぞれのボリュームバランスをTotalMixの各フェーダーで微調整します。

TotalMixでそれぞれの音量を微調整
TotalMixでそれぞれの音量を微調整

ヒント:
マイクのボリューム、BGMのボリューム、それぞれを合計してハードウェア出力がレベルオーバー(クリップ=赤く点灯)しないように設定すると良いでしょう。

*画面はTotalMix FXですが、TotalMix(HDSP(e)シリーズ、Fireface 400 / 800)の場合も同様に操作できます。

7:ハードウェア出力チャンネル AN 1/2のループバックをONにします。

※ ループバックのON/OFFにつきましては、「TotalMix ループバック基本ガイド:ループバック・モードのON/OFF」をご覧下さい。

TotalMixをループバック・モードに設定
TotalMixをループバック・モードに設定

8:これでマイクの音声とBGMが1つにまとめてUstreamにループバックで送信されました。最後にUstream側のボリュームで微調整を行えば、配信準備の完了です。

USTREAMでボリューム調整
USTREAMでボリューム調整

ヒント:

配信中に各ボリュームのバランスを調整したい場合は、TotalMixの各チャンネルのフェーダーを使って調整すると便利です。

また、TotalMix FX(Babyface/Fireface UFX)ではEQを使用しての音質調整も可能です。例えば、エアコンの送風音などのノイズ(主に低い周波数)をマイクが拾ってしまう場合は、マイクを接続したハードウェア入力チャンネルの「EQ」ツールを開き、「Lo Cut(低い周波数のカット機能)」ボタンを有効にし、カットする値を調整する事で改善できる場合があります。ハードウェア出力にも同様に「EQ」ツールが備わっており、こちらでは全体の音質を調整すると良いでしょう。

EQを使って音質を調整
EQを使って音質を調整

本ガイドでは、マイクやiTunes音源など複数のソースをTotalMixで1つのステレオチャンネルにまとめてループバックし、Ustreamのステレオ入力ソースとして利用する方法を紹介しました。この方法を応用すれば、複数ソースのDJミックスをステレオ配信/録音したり、ライブ・レコーディングでステレオ・サブミックスを作成してステレオ配信/録音するなどを、外部ミキサーやケーブルを使用せずに、たった一台のコンピュータとRMEのオーディオ・インターフェイスのみで実現できます。しかもTotalMix内部の処理なので遅延も音質劣化も発生しません。

ループバック・モードの基本概要や設定方法を紹介したTotalMix ループバック基本ガイドも合わせてご覧下さい。

関連記事

  • TotalMix ループバック基本ガイド
    TotalMix ループバック基本ガイド
  • RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(Windows編)
    RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(Windows編)
  • RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(macOS編)
    RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(macOS編)
  • OBS Studioセットアップガイド Vol.2 マイク/楽器入力/DAWをミックスして配信する
    OBS Studioセットアップガイド Vol.2 マイク/楽器入力/DAWをミックスして配信する

関連ビデオ

関連製品

  • <p><strong>Babyface</strong> Pro FS</p>

    Babyface Pro FS

    12入力 / 12出力 モバイルUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p><strong>Fireface</strong> UCX II</p>

    Fireface UCX II

    20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p style=Fireface UFX III

    " loading="lazy" >

    Fireface UFX III

    94 入力 / 94 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSB 3.0 オーディオ・インターフェイス&レコーダー
  • <p><strong>Fireface</strong> UFX II</p>

    Fireface UFX II

    30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 USBオーディオ・インターフェイス / USBレコーダー
  • <p><strong>Fireface</strong> 802 FS</p>

    Fireface 802 FS

    30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p><strong>Fireface</strong> 802 FS Anniversary Edition</p>

    Fireface 802 FS Anniversary Edition

    30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSBオーディオ・インターフェイス

製品情報

  • 製品情報TOP
  • レガシー製品

ダウンロード

  • ダウンロードTOP

サポート

ナレッジベース

  • ナレッジベースTOP
  • 技術情報
  • 設定ガイド

ユーザーストーリー

  • ユーザーストーリーTOP
  • アーティスト
  • イベント
  • スタジオ/企業/施設
  • 国外の導入事例

会社概要

  • 会社情報
  • フォロー
    • Facebook
    • X
    • YouTube
    • Instagram
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 Synthax Japan