syntax Japan

  • 製品情報
    • RME
    • ALVA
    • RMEについて
    • USBオーディオインターフェイス
    • PCI Expressオーディオインターフェイス
    • 電源フィルター
    • マイクプリアンプ
    • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
    • アクセサリー
    • アプリケーション
    • ADI-2/4 Pro SE
    • Fireface UFX II
    • Digiface AVB
    • Babyface Pro FS
    • ADI-2 DAC FS
    • Fireface UCX II
    • Fireface 802 FS
    • Fireface UFX III
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • Digiface USB
    • Digiface AES
    • MADIface USB
    • MADIface XT II
    • Fireface 802 FS AE
    • HDSPe AIO Pro
    • HDSPe MADI FX
    • HDSPe MADI
    • HDSPe AES
    • HDSPe RayDAT
    • HDSPe AoX-M
    • LNI-2 DC
    • 12Mic
    • DMC-842
    • Micstasy
    • OctaMic II
    • ADI-2/4 Pro SE
    • ADI-2 DAC FS
    • ADI-2 Pro FS R Black Edition
    • ADI-6432(R)
    • M-32 / M-16 AD
    • M-32 / M-16 DA
    • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
    • M-1620 Pro
    • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
    • ADI-2 FS
    • BF2BOX
    • BF2USB
    • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
    • MADI SFP Module
    • HDSPe OPTO-X
    • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
    • 9632WCM
    • BF2USB-C
    • BF2MIDIBOC
    • RME USB cable 3.0
    • USB cable 3.0 type C-B
    • BF-BOXLRMKH
    • BO9632XLRMKH
    • BO9632
    • BOC968
    • BO968
    • BOHDSP9652MIDI
    • BOAESMIDI
    • NT-RME-11-JP
    • NT-RME-12-JP
    • NT-RME-13-JP
    • PC-0262-JP
    • UNIRACK 19
    • RM19II
    • ADI-2 Remote
    • DigiCheck NG
    • TotalMix FX
    • RME Connector
    • MIDI Remote
    • TotalMix Remote
    • WAV File Batch Processor
    • AVB Controller
    • DIGICheck
    • ALVAについて
    • アナログ・ケーブル
    • AES/EBUデジタル・ケーブル
    • MADIオプティカル・ケーブル
    • オプティカルTOSLINKケーブル
    • X8T8Pro
    • T8T8Pro
    • X8X8Pro
    • AO25-8XPro
    • AI25-8XPro
    • AI25-8TPro
    • ANA25T-25TPro
    • AES25-4F4MPro
    • AES25T-25TPro
    • AES25T-25YPro05
    • AES25Y-25TPro05
    • MADI0.5S – MADI1S
    • MADI3D – MADI50D
    • MCD-100 – MCD-300
    • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
search-icon
  • 製品情報
    製品情報
    • RME
      RME
      • USBオーディオインターフェイス
        USBオーディオインターフェイス
        • ADI-2/4 Pro SE
        • Fireface UFX II
        • Digiface AVB
        • Babyface Pro FS
        • ADI-2 DAC FS
        • Fireface UCX II
        • Fireface 802 FS
        • Fireface UFX III
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • Digiface USB
        • Digiface AES
        • MADIface USB
        • MADIface XT II
        • Fireface 802 FS AE
      • PCI Expressオーディオインターフェイス
        PCI Expressオーディオインターフェイス
        • HDSPe AIO Pro
        • HDSPe MADI FX
        • HDSPe MADI
        • HDSPe AES
        • HDSPe RayDAT
        • HDSPe AoX-M
      • 電源フィルター
        電源フィルター
        • LNI-2 DC
      • マイクプリアンプ
        マイクプリアンプ
        • 12Mic
        • DMC-842
        • Micstasy
        • OctaMic II
      • AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        AD/DA/DDフォーマットコンバーター & MADIルーター
        • ADI-2/4 Pro SE
        • ADI-2 DAC FS
        • ADI-2 Pro FS R Black Edition
        • ADI-6432(R)
        • M-32 / M-16 AD
        • M-32 / M-16 DA
        • M-32 AD Pro II / M-32 DA Pro II
        • M-1620 Pro
        • M-32 AD Pro / M-32 DA Pro
        • ADI-2 FS
      • アクセサリー
        アクセサリー
        • BF2BOX
        • BF2USB
        • ARC USB (Advanced Remote Control USB)
        • MADI SFP Module
        • HDSPe OPTO-X
        • AI4S-192 AIO / AO4S-192 AIO
        • 9632WCM
        • BF2USB-C
        • BF2MIDIBOC
        • RME USB cable 3.0
        • USB cable 3.0 type C-B
        • BF-BOXLRMKH
        • BO9632XLRMKH
        • BO9632
        • BOC968
        • BO968
        • BOHDSP9652MIDI
        • BOAESMIDI
        • NT-RME-11-JP
        • NT-RME-12-JP
        • NT-RME-13-JP
        • PC-0262-JP
        • UNIRACK 19
        • RM19II
      • アプリケーション
        アプリケーション
        • ADI-2 Remote
        • DigiCheck NG
        • TotalMix FX
        • RME Connector
        • MIDI Remote
        • TotalMix Remote
        • WAV File Batch Processor
        • AVB Controller
        • DIGICheck
    • ALVA
      ALVA
      • アナログ・ケーブル
        アナログ・ケーブル
        • X8T8Pro
        • T8T8Pro
        • X8X8Pro
        • AO25-8XPro
        • AI25-8XPro
        • AI25-8TPro
        • ANA25T-25TPro
      • AES/EBUデジタル・ケーブル
        AES/EBUデジタル・ケーブル
        • AES25-4F4MPro
        • AES25T-25TPro
        • AES25T-25YPro05
        • AES25Y-25TPro05
      • MADIオプティカル・ケーブル
        MADIオプティカル・ケーブル
        • MADI0.5S – MADI1S
        • MADI3D – MADI50D
        • MCD-100 – MCD-300
      • オプティカルTOSLINKケーブル
        オプティカルTOSLINKケーブル
        • OK0100PRO – OK0300Pro
  • ダウンロード
  • サポート
  • ナレッジベース
    ナレッジベース
    • 技術情報
    • 設定ガイド
  • ユーザーストーリー
  • 検索 search-icon
  • ナレッジベース
  • 設定ガイド
  • TotalMix FX – DAWモニタリング・ガイド

TotalMix FX – DAWモニタリング・ガイド

ナレッジベース

設定ガイド
モニタリング
TotalMix FX Monitoring

DAW + TotalMix FX – レコーディング用モニタリング・ミックス作成ガイド

お使いのDAWとTotalMixミキサーを組み合わせることで、レコーディング時に演奏に集中するための快適なゼロ・レイテンシー・モニタリングの環境を、外部のハードウェア・ミキサーを使用することなくコンパクトに実現できます。

本ガイドではアコースティック・ギターとボーカルの2トラックのセットアップを例に、演奏者が快適に演奏に集中しながらレコーディングできるように各チャンネルの音量、パン、リバーブをTotalMixで調整して基本的なモニタリング・ミックスを作成する方法を紹介します。

RMEインターフェイスならではのコンパクトで信頼性の高いセットアップを是非ご活用ください。

目次

  • DAW + TotalMix FX – レコーディング用モニタリング・ミックス作成ガイド
    • Step 1. マイク2本とヘッドフォンをインターフェイスに接続する
    • Step 2. TotalMixをリセットする
    • Step 3. アコースティック・ギターとボーカルの入力ゲインを調整する
    • Step 4. ヘッドフォン出力にモニタリング・ミックスを作成する(レベル、パン、リバーブ)
    • Step 5:mic 1、mic 2にリバーブを加える
  • (重要)ダイレクト・モニタリングについて
  • DAWの再生音の調整について

ご注意:

※ 本ガイドは設定例としてFireface UCXを使用しますが、すべてのTotalMix FX搭載のインターフェイスで応用できます。他のRMEインターフェイスをお持ちの場合は、各マイク入力のチャンネルをご使用中のインターフェイスの入力チャンネルに置き換えて本ガイドをご活用ください。

Step 1. マイク2本とヘッドフォンをインターフェイスに接続する

1. マイク入力[MIC/LINE 1]にアコースティック・ギターを録音するマイクを接続します。
2. 2つ目のマイク入力[MIC/LINE 2]にボーカルを録音するマイクを接続します。
3. ヘッドフォン出力[Phones 7/8]にヘッドフォンを接続します。

マイクとヘッドフォンを接続

Step 2. TotalMixをリセットする

TotalMix FXの[Options]メニューから、[Reset Mix] > [Total Reset]を選択してTotalMixをリセットします。Total Resetを行うと、各再生チャンネルがそれぞれ同出力チャンネルに1対1でルーティング(例:Software Playback の AN1/2 チャンネルは Hardware Output の AN1/2 チャンネルにルーティング)され、さらにすべての再生チャンネルは Main に指定されている Output へ出力されます。Fireface UFX は Main が AN1/2 に設定されており、その他の製品ではヘッドフォンに設定されています。Main のチャンネルにはすべての Software Playback のチャンネルがルーティングされます。

ご注意:

TotalMixをリセットする前に現在のルーティング設定を保存しておきたい場合は、snapshot機能をご利用ください。TotalMixの右側の[store]ボタンを押してから[Mix]ボタンを押してミキサーの状態を保存します。

TotalMix FXをリセット

Step 3. アコースティック・ギターとボーカルの入力ゲインを調整する

1. アコースティック・ギターのマイクが接続されている[Mic 1]入力チャンネルの[スパナ]のボタンを押します。[Settingsパネル]が開きます。

2. 入力レベル・メーターを確認しながら、Settingsパネル内の[Gain]ノブを回して入力レベルを調整します。

※メーターがオーバーロード(赤く点灯)しない程度までGainノブを上げてください。

※コンデンサー・マイクの場合はSettingsパネル内の[48V]ボタンをオンにしてマイクに電源を供給してから、Gainノブを上げます。

3. ボーカル・マイクについても同様に、[Mic 2]の入力レベル・メーターを確認しながら、Settingsパネル内の[Gain]ノブでゲインを調整します。

ゲイン設定

Step 4. ヘッドフォン出力にモニタリング・ミックスを作成する(レベル、パン、リバーブ)

1. 最下段の[Main]出力(ヘッドフォン)チャンネルを選択した状態にします。

2. ヘッドフォンの音声を聴きながら、最上段の[Mic 1]入力と[Mic 2]入力のフェーダーをそれぞれ上げて、最適なレベルに調節します。

3. 各パン・ノブを回して、アコースティック・ギターとボーカルのパンの位置を調節します。

モニタリング・ミックス

Step 5:mic 1、mic 2にリバーブを加える

1. 右側のコントロール・ストリップにある[FX]ボタンを押します。[エフェクト・パネル]が開きます。

2. [Reverb]ボタンをOnにします。

3. 最下段のMain出力(ヘッドフォン)チャンネルのFX Returnのスライダーを上げます。

4. 最上段のMic 1、Mic 2入力チャンネルのFX Sendのスライダーをそれぞれ上げて、リバーブのかかり具合を調節します。

リバーブを加える

以上でアコースティック・ギターとボーカルのモニタリング・ミックスをヘッドフォン出力に作成できました。これでTotalMix FXのゼロ・レイテンシー・モニタリング・ミックスを聴きながらお使いのDAWで録音を開始できます。

(重要)ダイレクト・モニタリングについて

TotalMix FXのゼロ・レイテンシー・モニタリングをDAWと組み合わせてレコーディングする際は、お使いのDAWの各入力トラックのモニタリングをオフにしてください。これにより、DAWを通過した後のモニタリング音声は無効になり、DAWを通過する直前のTotalMix FXの音声のみを直接モニタリングすることができます。

モニタリング・ボタンをオフ

DAWの再生音の調整について

ヘッドフォンに送られるDAWの再生音のレベルは次の手順で調整します。

1. TotalMix FXで[Main]出力(ヘッドフォン)チャンネルを選択した状態にします。

2. 2段目のソフトウェア再生チャンネル(DAWの1/2出力音声)のフェーダーで再生音を最適なレベルに調整します。

DAWの再生チャンネルを調整

ヒント

1. 本ガイドでは演奏者自身がTotalMixを操作して録音することを想定してMain出力(ヘッドフォン:PH)にモニタリング・ミックスを作成しています。同じ方法で別の出力を選択すれば、他の演奏者のためのモニタリング・ミックスをインターフェイスが搭載するステレオ出力の数だけ個別に作成できます。

2. TotalMixの入力チャンネルの音声は直接DAWに送られます(プリ・フェーダー)。従ってTotalMixのチャンネル・フェーダーやエフェクト等で調整した音声はDAWで録音される音声には影響しません(Loopback録音やDSP-EQ+D for Record設定時は例外です。詳細は製品付属の日本語ユーザーガイドをご覧ください)。

ご注意

※ 本ガイドは設定時の参考情報として公開させていただいております。掲載内容について弊社サポートへお問い合わせ頂きましてもご回答致しかねますので、あらかじめご了承ください。

関連記事

  • OBS Studioセットアップガイド Vol.2 マイク/楽器入力/DAWをミックスして配信する
    OBS Studioセットアップガイド Vol.2 マイク/楽器入力/DAWをミックスして配信する
  • RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(Windows編)
    RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(Windows編)
  • RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(macOS編)
    RMEオーディオ・インターフェイスとOBS Studio設定ガイド(macOS編)
  • TotalMixガイド vol.1 ‐ 基本
    TotalMixガイド vol.1 ‐ 基本
  • TotalMixガイド vol. 2 ‐ サブミックスを作成する
    TotalMixガイド vol. 2 ‐ サブミックスを作成する

関連ビデオ

関連製品

  • <p><strong>Babyface</strong> Pro FS</p>

    Babyface Pro FS

    12入力 / 12出力 モバイルUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p><strong>Fireface</strong> UCX II</p>

    Fireface UCX II

    20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p style=Fireface UFX III

    " loading="lazy" >

    Fireface UFX III

    94 入力 / 94 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSB 3.0 オーディオ・インターフェイス&レコーダー
  • <p><strong>Fireface</strong> UFX II</p>

    Fireface UFX II

    30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 USBオーディオ・インターフェイス / USBレコーダー
  • <p><strong>Fireface</strong> 802 FS</p>

    Fireface 802 FS

    30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSBオーディオ・インターフェイス
  • <p><strong>Fireface</strong> 802 FS Anniversary Edition</p>

    Fireface 802 FS Anniversary Edition

    30 入力 / 30 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSBオーディオ・インターフェイス

製品情報

  • 製品情報TOP
  • レガシー製品

ダウンロード

  • ダウンロードTOP

サポート

ナレッジベース

  • ナレッジベースTOP
  • 技術情報
  • 設定ガイド

ユーザーストーリー

  • ユーザーストーリーTOP
  • アーティスト
  • イベント
  • スタジオ/企業/施設
  • 国外の導入事例

会社概要

  • 会社情報
  • フォロー
    • Facebook
    • X
    • YouTube
    • Instagram
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 Synthax Japan